卒業
Kakoさんの記事を今さらながら読んで、自分の卒業式を振り返ってみた。
幼稚園の卒園は憶えていない。
小学校の卒業式は、3年生の時に体育館が完成するまで全校生徒が入れる会場はなく、低学年の在校生は学級委員が代表して出席していた記憶がある。この卒業式で印象深いのは、「呼び掛け」だ。
在校生、卒業生、ともに長文を少しずつ区切ってリレーで言っていく。途中で全員が声を合わせることもある。「お兄さん、お姉さん」「ご卒業、おめでとうございます」の後に全員でゆっくりと「お め で と う ご ざ い ま す」という感じだ。自分が担当したパートは憶えていないが、台詞の一部は耳に残っている。毎年行われていて年ごとに発言者が違うのに、ある台詞を特定の声とともに憶えているのが不思議。例えば、「学級園の水仙の芽も」はゆっくり目の女子の声で、それに続く「春の訪れを喜んでいます」は落ち着いた感じの早口だ。今も同じような呼びかけの儀式は行われているのだろうか。
当時非常に残念だったのが、毎年6年生が必ず合唱していた曲があって、「僕たちも卒業の時にはあれを歌うんだ」と思っていたのに、なぜか曲が変わっていたこと。「なぜ?」と、僕以外も疑問に思い、評判がよくなかったはずだ。
このようなエピソードはあるが、卒業自体はあまり印象深くなかった。卒業したら2つの中学に半々に分かれてしまうのに。新たに会える友達のことを考えていたから、という記憶もない。ただ、古くなった校舎が壊されて曲線的なデザインの新校舎になり、プールがかっこよく、グラウンドが単なる土ではない状態になったのを見ると、何となく寂しくなるものだ。体育館は残っているけれど。
中学校の卒業式もほとんど印象がない。君が代は歌ったと思うが、もう1曲が仰げば尊しだったか、違う曲だったか、わからない。むしろ先生の離任式である先生が「人生は結局要領だ」と言っていたのが妙に印象に残っている。ただ、卒業年の離任式だったかどうかは定かではない。
卒業に際して、高校進学を控えていよいよ受験生モードだ、という気持ちはあったかもしれない。でも、その程度。
高校の卒業式は、大学合格発表前という微妙な時期だった。後輩からガラにもなく花束を3つももらってしまった。世間一般的には「お世話になった」と表現されるのだろうが、僕がこの後輩たちに支えられていた面もあった。いいのかなあ、と思いながらも、めったにないことなので遠慮なく受け取った。これで大学落ちてたらまずいよなあ、と思いながら。
ただ、その直前、3年間クラスの担任だった若手の先生がこの春限りで退職するという、衝撃的な話を僕たちは聞かされていた。自分の卒業のことなどどこかに吹き飛んでしまっていた。多分、花束を受け取りながらも心ここにあらずという表情だったと思う。
この高校では「仰ぐような師はいない」という校長の考えに基づき、仰げば尊しは歌っていない。そうそう、式の開始を告げる音楽が競馬のファンファーレに雰囲気が似ていて、笑いをこらえるのに必死だった。
大学の卒業式は、式自体はどうでもいいと思っていたが一応行った。ただ、遅刻して行ったはずで、入り口からちょっと入った辺りで立ったままだった。どんな感じなのか雰囲気がわかればいい、程度に思っていた。囲碁部の友達との写真を、友達の親に撮ってもらったことを憶えている。一つくらい卒業式っぽいイベントがあってよかった。
実は、もう一つの卒業と時期が重なっていた。それは自動車教習所。4年生の年明けから通い始めた僕は、3月下旬にようやく教習所を卒業できた。同時期に通っていた名前も知らない女の子と知り合いになって、同じ日に合格できて、小さな拍手でお互い祝福したことを憶えている。今ならメールアドレスを交換するようなノリだろうか。
4年間を総括する時期を教習所通いにあててしまったこともあって、寮を引き払って地元に帰る直前は、気持ちの整理をするのが大変だった。あと数日で全く違う生活が始まるのに、荷造りもなかなか進まない。本来なら捨ててしまえばよいのに整理できず持ち帰った荷物もたくさんある。想い出との付き合い方が下手なんだ、とつくづく思った。それから逃げるように、駅前のファミレスで夜中から明け方まで何時間もいて、何をするわけでも何を考えるわけでもなく時間を過ごした。ありがとう、さよなら、東京生活とそこでお世話になった人や場所。
僕はいわゆる卒業旅行には行っていない。特に海外に興味もなく、卒業と旅行が結び付かなかったので、行こうという気持ちにもならなかった。ただ、囲碁部の大先輩が、僕が4年時の夏から秋にかけて多くの大学の囲碁部の合宿に行ったことを挙げて「あれがひざがわりにとっての卒業旅行だったんじゃないの」と言ってくれた。2ヶ月ほどの間に9つくらいの合宿に参加していた僕。こんなことはこの年が最初で最後だった。囲碁部で過ごした4年間を考えれば、まさに僕にとっての卒業旅行だった。
追伸:天気については特別な記憶がないけれど、悪天候での卒業の記憶がないということは、恵まれていたのだと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひざがわりさん、TBをありがとうございました。
私は小・中・高と全て「君が代」「蛍の光」「仰げば尊し」の三点セットがありました。特に高校の卒業式は県内でも有名だったようです。「昔ながらの厳かな卒業式」として。
だからでしょうか。県内からは色々な学校の先生方が見学に来ていました。そして、少々感慨深げに見ていたのは、「うちも前はこうだったのになあ」と懐かしんでいたのでしょうね。
投稿: Kako | 2005.03.27 09:57
コメントありがとうございました。
三点セット、地域的な要因があるのかもしれませんね。校歌は歌わなかったのでしょうか? もしそれも歌うと4曲、ちょっと多いかもしれません。
卒業式をあまり憶えていない僕ですが、厳かな式には憧れますね。自分にはそういった面がないから、つまりないものねだり?
式の雰囲気は、学校の歴史も関係していると思います。
投稿: ひざがわり | 2005.03.28 00:03
時期はずれのコメントで失礼します。
>多くの大学の囲碁部の合宿に行った
ひざがわりさんの正体がわかった気がします(^^;
私の推測が正しければ、ひざがわりさんの棋譜を並べたことや、お話したこともあります。(1997年春季リーグの会場にOBとしていらしていたような。)
投稿: だす | 2005.04.24 22:52
ははは… わかってしまいましたか(笑)。
時代としては入れ替わりのはずですね。
ちなみに、十傑予選は3位でした…
投稿: ひざがわり | 2005.04.24 23:19
やっぱりそうでしたか(^^
ひざがわりさんの棋譜は、在籍していた大学囲碁部の部誌で何局か拝見しています。緻密な碁で、細碁で1目半ぐらいきっちり勝ちきるイメージがあります。
※合宿行脚は有名な伝説ですね。
十傑戦残念でしたね。(ひざがわりさんの県は比較的学生碁界で活躍した若手が多いところですよね。なかなか勝ち抜くのがたいへんそうです)私のほうは店番を任せられる人がいなくて今日行なわれた地区予選に参加できませんでした(><)
ところで私に今の碁会所を紹介したのは、中京大OBの○柳津さんという人なのですが、ご存知ではないですか?
投稿: だす | 2005.04.24 23:59
正体がわかった割には誤解されているような(苦笑)。
ぐちゃぐちゃした碁で有名だったはずです。なのに1回のリーグ戦で半目勝ち2局なんてことがあったから緻密だと思われるのかも。
合宿行脚有名でしたか。本人に自覚はないですよ。
そうそう、○柳津さんはもちろん存じ上げております。ただ、○柳津さんは僕のことを憶えていらっしゃらないでしょう。
投稿: ひざがわり | 2005.04.30 00:03
>多くの大学の囲碁部の合宿に行った
これで思い当たる人は一人しかいないのですが・・・
そのうちの一つ(三大合宿@鳥羽)でお会いしてますよね。
>○柳津さんはもちろん存じ上げております。ただ、○柳津さんは僕のことを憶えていらっしゃらないでしょう。
憶えてますってば。たしか最後にお会いしたのはペア碁の全国大会でしたよね(笑)
お久しぶりです。
>ところで私に今の碁会所を紹介したのは、中京大OBの○柳津さんという人なのですが、ご存知ではないですか?
ここまで書かれたらもはや伏字の意味あんまりねえな・・・・
投稿: ○柳津 | 2005.04.30 23:33
>そのうちの一つ(三大合宿@鳥羽)でお会いしてますよね。
三大合宿は春だから9つには含まれてないですね。
そのうちの一つは間違いでした(; ̄ー ̄A
ボケてるなぁ・・
投稿: ○柳津 | 2005.05.01 02:59
なんか思わぬ交流がうまれてますね・・・>お二方
○柳津くんお久しぶりです。
投稿: ぶん | 2005.05.01 12:48
ひざがわりさん、ごぶさたしております。
なんだか懐かしい名前を見つけ、のけぞってしまいました。Oくんお久しぶりです。関東のれんめー幹事だった者(女)です。
みなさま楽しい連休を。
投稿: よっちー | 2005.05.03 22:01
○柳津さん、ご無沙汰しております(以前はいろいろなところでお会いしたイメージがありますが)。
合宿の話、1シーズンだけですがそんなに有名でしたか。ちょっと驚きです。(注:だすさんの大学の合宿にはお世話になったので、だすさんにとって有名なのはまだわかるのですが)
鳥羽、懐かしいですね。
よっちーさんも含めて思わぬ接点になりましたねえ。
投稿: ひざがわり | 2005.05.03 22:54