« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

汗かきの季節が来る前に

 太陽にほえろのテーマ曲が流れる。母が、娘が、息子が、それぞれ必死のパフォーマンスを見せる。「いいぞ、その汗」という家族の声援の次は体を流すシーン。そして家族揃って大きな声で「Newナイーブ」。その声が心地良い。

続きを読む "汗かきの季節が来る前に"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ついに顔パス?

 いつものように守衛室に鍵を取りに行った。部署を名乗ろうとしたその時、守衛さんの手が動いた。差し出してくれた鍵は、そう、僕の部署。

続きを読む "ついに顔パス?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボールと天秤のパズル 資料編

 問題文整理と確認ヒントと書いてきた。今週は答えを書こうと思ったていたが、アクセス解析の中でこのパズル目当ての検索でここを訪問していただいた方の存在に気付き、自ら検索をかけてみた。
 (この先に挙げるリンク先には大きなヒントが出ている)

続きを読む "ボールと天秤のパズル 資料編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CMのCM?

 CMのCMを放送という記事。何だかなあ、というのが正直な感想。

続きを読む "CMのCM?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニュースの読み方

 だらだら雑記帳 Ver.2のDAVEさんが別館としてニュースを扱っている、(私的)にぅす解読。僕から見るとかなり抑え気味に書かれていて、それがもどかしくもあるけれど、良さでもある。

続きを読む "ニュースの読み方"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネクタイの続き

 そんなわけで、多分その後輩が好みだと言っている、そして僕も気に入っているネクタイをして行った。後輩のコメントは…

続きを読む "ネクタイの続き"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ネクタイに見る、僕のわがまま

 「ネクタイは誰に選んでもらっているんですか?」
 こう聞いてきたのは、そう、ここでもここでも登場した、職場の後輩だ。そんな人などいないのを知った上でのこの台詞は、僕に対する配慮かもしれない。
 なぜこんなことを聞いてきたのか。彼女から意外な言葉が聞かれた。

続きを読む "ネクタイに見る、僕のわがまま"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大切なものは、いつもシンプル

 マクドナルドのCM、ちょっと前までは軸がぶれているような、方針が見えないような、そんな印象を持っていた。業績が良くない時期だけにそう見えてしまったのかもしれないが、「I'm lovin' it」のシリーズでそれほど記憶に残る作品がなかった。

続きを読む "大切なものは、いつもシンプル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

意外、でも、必然

 最近、誰かと久々に会うと、ある人からは「痩せた?」と言われるかと思えば、別の人からは「太った?」と言われる、なんてことが多い。もちろん、「久しぶり」のタイミングが違うからそういったこともあり得るけれど、実際にはここ何年もほとんど体重が変わっていない。それなのに言われることが違うのは不思議だし、面白い。

 ところが、3月まで同じ職場にいた人と会って、真っ先に言われた変化は、僕にとっても予想していないことだった。

続きを読む "意外、でも、必然"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボールと天秤のパズル ヒント

 ボールと天秤のパズルと、整理と確認の続き。今回はヒント。なお、以下の文中で、「重さが違う1個」を偽物、それ以外を本物、と表記することにする。

続きを読む "ボールと天秤のパズル ヒント"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中途半端な感じ

 DoveのCMについては、この記事で「何を今さら」と書いたらその後変わっていたことまで書いてある。

 ところが、車で片付ける様子はなかったし途中のナレーションは違っていたものの、やはりたくさんの女性が同じような淡い茶髪のカツラをかぶっていてそれを脱ぐ、という作品に戻っていた。自分の髪の美しさに気付いて欲しいというメッセージは悪くはないが、他に何かないの、と思う。

追伸:CMが世の中の後を追いかけてどうするの、という気がしてしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

裏切ったのは、予想? 期待?

 先日、急須を割ったことを指摘してしまった僕。その女性が、昼休みの終わり頃ににたにたしながら寄って来たのには、理由があった。

続きを読む "裏切ったのは、予想? 期待?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

CM女王

 男性部門でSMAPがあまりにも強すぎるせいなのか、CMについてランキングが話題になるのは女性部門が多い。それにしても、ワンツーが松浦亜弥さんと上戸彩さんという若い組み合わせになったというのは滅多にないことで、話題性は十分だ。

続きを読む "CM女王"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほんとだよ、知らなかったんだってば

 新しい職場で、以前から使っていた急須を新しくした。朱色っぽいシンプルなもの。それが、つい最近買ったばかりのはずなのに、いつもの場所に見当たらない。ほとんど珈琲を飲まない僕にとってはこれがないと困る。
 うちの課には、お茶や珈琲や洗剤などがなくなると気付いて買っておいてくれる後輩の女性がいる。女性だからということではなく、最年少だから。きっと彼女ならどこにあるのか知っていると思って聞いてみた。

続きを読む "ほんとだよ、知らなかったんだってば"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わたしだけでしょうか

 だいたひかるさんのネタではないが、僕だけかな、と思っていることがある。今まで「僕もそうだよ」「私も」と一度も言われたことがない。この記事を読んで仲間が出現することを祈っている。それは、

続きを読む "わたしだけでしょうか"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

500円、また500円、500円

 先日の記事にも書いたけれど、最近はほとんど毎日昼食を地下の食堂で食べている。3種類の日替わり定食が500円。他にも麺類やカレーなどがあるが、僕は定食にすることが多い。すぐ出てくるのと、麺類等では夕方におなかが空いてしまうのが、その理由。早々と食事を済ませて昼寝をしたい。残業が長くて睡眠不足になりがちだから。
 毎日500円なので、財布に500円玉があればそれで払い、なければ千円札で払ってお釣りをもらい、翌日にその500円玉を使う。そんなリズムだったが、最近それが変わりつつある。

続きを読む "500円、また500円、500円"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボールと天秤のパズル 整理と確認、そしてヒントのようなもの

 先日、ボールと天秤のパズルという問題を出した。問題文は当該記事を読んでいただくこととして、どのような問題なのか、内容を説明して手がかりとしたい。

続きを読む "ボールと天秤のパズル 整理と確認、そしてヒントのようなもの"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あの企業が帰ってきた

 最近、消費者金融のCMはどこもかしかも「計画的にきちんと利用しましょう」のオンパレード。歌う者あり、ぶら下げた板に表示してあるチワワあり、街中での会話に含ませるものあり、重たいパソコンを持って移動する者あり。どうやら工夫しているのを見せたいらしい。

続きを読む "あの企業が帰ってきた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納得

 検索がらみの記事の続き。
 アクセス解析の結果を見ると、見慣れないところからのリンクで何人も訪問されている。

続きを読む "納得"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どんな検索で来ていただいているのか

 僕にとっては、1日で50アクセスというのは十分すぎるくらい多い数字で、訪問してくださる方には感謝している。ただ、タイトルはともかく、このブログ内の記事がそう簡単に検索に引っかかるということはない、と思っていた。
 アクセス解析を見ると、そんな予想を辛うじて裏切ってくれる結果が出ている。その中から、今回は単語検索の様子を紹介してみたい。もちろん、データ数はごくわずかなのだが。

続きを読む "どんな検索で来ていただいているのか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

敵の敵は

 プロ野球交流戦、今さらながらその特徴の一つに気付く。熱心に応援するチームがあればもっと早く気付きそうなものだが。

続きを読む "敵の敵は"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電話する時の動作

 できれば、この本文を読み始める前に、電話中の状態や動作をしてみてほしい。頭の中でではなく、実際に。

続きを読む "電話する時の動作"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

あの頃の、朝の元気

 朝、会社の守衛室に顔を出し、部署名を言って鍵をもらう。一日の仕事はここから始まる。もう1ヶ月以上このリズムが続いている。新人時代の2年間もほぼ同じ生活だったが、今とは大きな違いがある。

続きを読む "あの頃の、朝の元気"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボールと天秤のパズル

 小学生の頃に出会った問題がある。父から出題されたか、あるいは父と一緒に解いたか、そこまでは思い出せないが、父との想い出の一問。これをアレンジして次のような問題を作った。

 N個のボールがある。うち1個だけ重さが違う。残りの(N-1)個は全て同じ重さである。
 天秤を3回だけ使って、重さが違う1個がどれなのか確実に特定できるためには、Nの最大値はいくつか。
 なお、重さが違う1個は、重いのか軽いのか不明である(5月9日追記)。

追伸:直近2問と比べて簡単ではないはず。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

将棋ファンも、そうでない方も

 8日(日)の夜7時から、NHK教育テレビの「トップランナー」という番組に、将棋棋士の渡辺明竜王が登場。20歳にしてビッグタイトルを獲得した渡辺竜王とはどんな棋士なのか、お時間がある方はどうぞ。

追伸:羽生四冠が20歳の頃に比べるとずいぶん落ち着いている。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

一番人気

 数ヶ月前にもここのデザインを変えた。その時に選んだのはこの一覧の下の方にある「ノート」。公開日にばらつきがあるため同一条件での比較ではないとも言えるが、多くのデザインがある中で一番人気だ。

続きを読む "一番人気"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

もう一問

 4桁の正の整数Aを、桁の数字を並べ替えて別の4桁の正の整数Bにして、大きい方から小さい方を引いたらある素数の二乗になった。さて、この条件に当てはまり得る素数はいくつあるか。

 うむ、これは数学の問題になってしまった。でも思い付いてしまったのでアップしてしまおう。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ヘキサゴン、ではないけれど

 突然ながらパズルを1問。
 6角形のテーブルがあり、ABCDEFの6人が各辺に1人ずつ座っている。6人の座席の並びと性別については、次のことがわかっている。

1)Aの両隣は男性である。
2)BはFの隣ではない。
3)CはDの隣である。
4)Dの真向かいは女性である。
5)Eの真向かいはEと同性である。
6)FとAは同性である。

 この場合、6人の座席の並び、および性別について、どこまで特定できるか答えよ。

追伸:コメント欄に答えが書き込まれてもいいように、「続きを読む」をつかわないこととした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

野球といえば

 野球の楽しさを表現し続けているのがSSKのCM。野球とは関係ないシーンのさまざまな人がキャッチボールのリレーで画面をつないだり、野球場でのプレイに他のスポーツを融合させたり、アイデアには事欠かない。

続きを読む "野球といえば"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常識の11問

 文部科学省が、「日本の大人には最低これぐらいの科学常識が必要」という目安作りをするらしい、という読売新聞の記事。子どものことを言うならまず大人から、という考えはもっともだと思う。国が関わるべきか、その手法はどうするか、ということはいろいろな見方があると思うけれど。

続きを読む "常識の11問"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3日間のまとめ

 この記事で、大型連休中の平日に休みを取ることを○、絶対に休むことを◎と書いた。しかし、○があるところ、当然×もある。現実は厳しい。

続きを読む "3日間のまとめ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »