« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

報ステに2つの疑問

1. 明徳義塾高の事件に関して加害生徒のものと思われるHPの映像を流していたが、あれはいいんだろうか。
2. 児童養護施設に入所している男子を取材した映像を流していたが、施設名を匿名にしても施設長の氏名を出せばわかってしまうのではないか。

追伸:1については「何が問題なの?」との声が聞かれそうなのは承知の上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そんなあ

 以前にも書いたとおり、普段の平日は職場の地下食堂で昼も夜も食べている。昼も夜も定食は500円で、昼は3種類あり、夜は1種類のみ。それ以外のメニューも、昼と夜で種類は違うが、麺類やカレーなどがある。
 1週間のメニューはあらかじめ公表されていて、夜の定食は昼とかぶらないようになっている。

続きを読む "そんなあ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

追加の、大切な1曲

 ここに書き忘れた曲が、やっぱりあった。

 あなたのとりこ(シルヴィ・バルタン)。あの人の番号の着メロにした曲。もう、かかってくることもないだろうけれど。
 僕にとっては「緑水」のCMの曲だが、ANAでも使われたし、ウォーターボーイズにも使われている。

追伸:よく考えたら、機種変更した時点でもうリセットされているんだった。今の着メロはほとんど共通で、ここでも登場した「1/6の夢旅人2002」である。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

これは意図的?

 永谷園のお茶漬けのCMでちょっとびっくりするシーンを見かけた。

続きを読む "これは意図的?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

5曲選びは難しい

 昨日の記事で選んだ5曲。案の定、忘れていた曲が次々と出てくる。
 ジャンル等のバランスを考えるという点も含めて考えると、1)と3)は外れないと思うけれど、それ以外は微妙なところ。以下、どんどん列挙してみる。

続きを読む "5曲選びは難しい"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Musical Baton

 TBを受けてから遅くなってしまったけれど、TB機能を使って、バトンを渡すようにリレーで記事を書くこの企画。こにさんの記事を受けて、僕も参加してみる。元ネタの説明はこちら

続きを読む "Musical Baton"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

八海山

 以前、地元での有志によるコンサートスタッフ活動をする中で、他のメンバーの一人から言われたことがある。

続きを読む "八海山"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

コナカです

 お笑い芸人のヒロシさんが、紳士服のコナカのCMに出てるとです。

続きを読む "コナカです"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供たちの笑顔は、この星の未来だ。

 カップヌードルのCM。いろいろな子供たちの笑顔が映され、最後に表示されるのが、「子供たちの笑顔は、この星の未来だ。」という言葉である。

続きを読む "子供たちの笑顔は、この星の未来だ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<10代のあの頃:7>ある憶え方

 「かーいんしゅうしんかんさんしん、
 なんぼくずいとうごだいそう、
 げんみんしんちゅうまとまらず」

続きを読む "<10代のあの頃:7>ある憶え方"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

自転車がドミノ倒しに!

 ドミノはもともとは倒すためのものではないが、少なくとも多くの日本人にとっては、並べて倒してその数を競ったりいろいろな仕掛けを施すものだろう。きちんと並べられた自転車が、その一台が倒れたために次々と倒れてしまう様子はまさしく「ドミノ倒し」だ。

続きを読む "自転車がドミノ倒しに!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<10代のあの頃:6>ある寄席

 初めて行った寄席は新宿の末広亭。学生の頃、上京してきた両親が「せっかく東京に来たから」と言って選んだ場所だった。父は落研出身。そう考えればごく自然な選択だったと思う。

 決してきれいというわけではないが、ここの寄席自体の雰囲気が好きで、襲名披露等の特別な時でなければそれほど混んでおらず、東京の寄席の中でも一番多く行った。僕が連れて行って寄席デビューを果たした友達もいる。場所は伊勢丹に近いが、末広亭前の通りはそれを感じさせない。

 社会人になってからはさすがに行く回数も減ってしまったが、上京するときには何とか行きたいと思っている。

続きを読む "<10代のあの頃:6>ある寄席"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自慢?

 以前は、大会に出て紙面に棋譜が掲載されていた僕。最近では、棋譜を掲載する側に回っている。そう考えると何だか不思議だ。
 大会の当日に、対局者の横に座って記録を書き(これを棋譜をとる、あるいは棋譜をつける、という)、1局を6日に分割して、図を作って、文章を書いて、提出する。僕が書いた原稿が載っている新聞を見せながら、そんなことを職場の例の後輩に話した。それに対する反応が面白い。

続きを読む "自慢?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<10代のあの頃:5>ある棋譜

 以前お世話になった職場の大先輩から声をかけられた。
 「うちの子供が、ひざがわり君の中学生の頃の棋譜を並べて勉強しているみたいだよ。目標にしていると言って。」

 棋譜というのは、囲碁や将棋で対局の内容を記録したものだ。多くの新聞に囲碁と将棋が隣り合わせで載っている、あれである。
 新聞に載るのはその多くがプロ、つまり囲碁や将棋で対局料や賞金を獲得している方々だ。一番有名なのは将棋の羽生さんだろうか。

続きを読む "<10代のあの頃:5>ある棋譜"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<10代のあの頃:4>あるボウリング

 初めてボウリングをしたのは大学に入ってすぐの頃。地元にもボウリング場があったけれど、行くような機会がなかった。

続きを読む "<10代のあの頃:4>あるボウリング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世話焼き、といってもパッカンではなく

 チオビタドリンクのCM、先月書いた後で新しいバージョンが放送されている。

続きを読む "世話焼き、といってもパッカンではなく"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう5年? まだ5年? そして目指すは…

 あることが起きてから、あることが始まってから何周年ということを耳にすると、「もうそんなに経ったのか」と思うことが多い。よそ様の子供は成長が早い、というのと似たような現象だ。逆の感想を持つことは少ないように思うが、珍しく「逆」の感想を持ったことがある。

続きを読む "もう5年? まだ5年? そして目指すは…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<10代のあの頃:3>ある選手宣誓

 囲碁の団体戦の多くは、3対3、5対5などの形で、1対1の試合が同時進行で行われる。5対5の対戦であれば3人以上勝ったチームの勝利となる。
 大学1年の時の囲碁の団体戦、補欠の僕は副キャプテンの選手宣誓を聞いていた。あの言葉は今でもはっきりと憶えている。

続きを読む "<10代のあの頃:3>ある選手宣誓"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ボールと天秤のパズル 正解詳細

 問題文整理と確認ヒント資料編正解発表ときて、今回で完結。めでたい。

続きを読む "ボールと天秤のパズル 正解詳細"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

<10代のあの頃:2>ある歌手

 この記事でも紹介した、伊藤園の「お~い お茶」の俳句。あっ、と思わされる句をまた見つけてしまった。

続きを読む "<10代のあの頃:2>ある歌手"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

<10代のあの頃:1>ある英単語

 最近、よく見ているblogで「オーバードーズ」という言葉を見た。ドーズ? ああ、あの単語か。時は高校時代に戻る。

続きを読む "<10代のあの頃:1>ある英単語"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

上向きに

 以前書いたように、職場の急須が新しくなった。それ以後お茶の減り方が遅くなっていることが、実は気がかりだ。ひょっとして、一応は有田だけれど、あの急須ではお茶を飲みたくないという方がいるのかもしれない。こんなことを考えてしまうのは疲れからなのか、それともネガティブ思考ゆえか。
 そんな時に、ちょっとした元気付けになっているのが、この春から新しくした湯呑だ。

続きを読む "上向きに"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今度こそ、本当に顔パス

 先日とは違う。いつもより早めの電車で行って、まだ
記入簿にたくさん空欄がある時点で、守衛さんが鍵を出してくれた。小さな幸せ。

追伸:まさか、僕の様子がこんな感じだから、という印象でわかったわけではないよね、守衛さん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深夜じゃないのにCDTV?

 ついに仲間さんも音楽番組に、あれ、でもCDTVに出るほどすごいことになっているの? いやそもそも放送時間と違うし… と思った方はさすがにいないかもしれないが、仲間さんはそのノリに見事になじんでいる。そう、auのCMだ。

続きを読む "深夜じゃないのにCDTV?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月曜日からこれでは

 県外日帰り出張、コンサートスタッフ、東京での結婚式出席と、怒涛の週末を過ごして中1日。いつもと変わらぬ月曜の朝。駅から職場に向かう途中、中学時代の同級生から声をかけられる。

続きを読む "月曜日からこれでは"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ボールと天秤のパズル 正解発表

 問題文整理と確認ヒント資料編と書いてきたこのパズル。まずは正解と、その証明の概略をここに記す。1回で全てを書くと長くなってしまうし、解答の一部分だけでも自力で挑戦したい方がいるかもしれないので。

続きを読む "ボールと天秤のパズル 正解発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

腕に自信がある方のためのパズル

 こんなものを見付けた。歯ごたえは十分だと思うので、僕が出題するパズルでは物足りない方は、ぜひ挑戦を。

追伸:問題文を見てびっくりされませぬよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう一言が欲しくなる時

 以前、デザインの仕事をしている方から教えていただいた話。例えばあるスペースで広告を作る際、広告主側はどうしても一つでも多くの情報を入れたがる。でもそうするとかえって見づらくなってしまう。余白の大切さをわかってもらうのに苦労するとのこと。
 誌面上だけではない。新たな法律の施行や選挙時など、行政が流すラジオCMも、伝える内容をいかに絞り込めるかが勝負。

 久々に見たら、そんな考え方が反映されたと思われるテレビ番組があった。

続きを読む "もう一言が欲しくなる時"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんなこともある

 夜8時半、駅から少し離れたタクシー乗り場。一番前のタクシーに乗る。
 「短くてすいません、文化ホールまでお願いします」
 歩けば20分以上かかるが、ワンメーターの距離。明日のコンサートのリハーサルに間に合うにはタクシーしかなかった。

続きを読む "こんなこともある"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

去年の3位と一昨年の3位

 女子プロゴルフ界は宮里藍選手と横峯さくら選手の若手2人に注目が集まっているが、せっかくだから他の選手も知っておきたいところ。もちろん、宮里選手と一緒に日本代表として第1回の女子W杯で優勝した北田瑠衣選手にも触れたいところだが、今回は古閑美保選手に注目。この2人、賞金ランキングの去年の3位と一昨年の3位だ。

続きを読む "去年の3位と一昨年の3位"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »