期日前投票、のはずが
今日から期日前投票ができる。仕事から早めに帰ってきたので、ぎりぎり間に合いそうだ。ハガキを持って市役所に向かう途中、何ともなしに裏面を見た僕はびっくりした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
今日から期日前投票ができる。仕事から早めに帰ってきたので、ぎりぎり間に合いそうだ。ハガキを持って市役所に向かう途中、何ともなしに裏面を見た僕はびっくりした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
近所のうどん屋が、改装か何かで、すぐ近くに仮店舗を開くことになった。シャッターはすでにできていて、営業時間も、昼の部と夜の部に分けて描かれている。その夜の部が、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前、ごく短期間だけ参加した団体から郵便物が届いた。基本的には今は関わりもないし、仲間の消息も知らないし、誰一人会っていない。だからといって年に1・2回郵便物が届くのは構わない。ただ、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この夏で一番暑かったのが、何と、今日だった。台風一過とはいうものの、もう8月も終わりだというのに。
そして、一日中オフィスから出なかった僕は、それを全く実感しなかった。いいことではないよね。
追伸:残業で遅かったので、帰る頃にはさすがに実感できなくなっていた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
職場で、仕事上使うシステムのマニュアルを読んでいた上司が、誰に聞くともなく一言。
「この、ティー・オー・ピー画面というのは何の…」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
言葉についてはここで書いたけれど、CMについて、今年を代表する作品(以前からのシリーズの続きを除く)は何だろう。実はこちらも不作? いや、そんなことがあってもらっては困る。
僕のところの検索結果で見ると、最近多いのは大豆のススメ。アタック25見ていない人には感動も薄いような気がするのだが。
追伸:他に多い検索ワードは、公共広告機構の「命の大切さ」関連。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お茶戦争が相変わらず熱い。ペットボトルのキャップ部におまけがあるのはごく普通のことになった。僕自身はお茶の味に合う合わないがあるようで、比較的選択肢が少ない。
そんな中、伊藤園の「お~いお茶」のおまけには驚いた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
暑い日が相変わらず続く。週間天気予報を見たら、気温は最高も最低も1度の範囲内。熱帯夜ではないけれど真夏日だ。
昼間の高温でエネルギーが高い状態の大気は時に不安定になる。急な夕立、いや夜になってもいつ雷雨がきてもおかしくない状態で、雷注意報がしょっちゅう出ている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週、お盆の時期を中心に通勤電車は空いていた。休みを取る人も何人かいた。そんな中で、いつもの地下食堂には行列ができていた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
紅白歌合戦出場を辞退するのがステータスになったのはいつ頃からだろう。出て欲しいとNHKが強く思えば思うほど、辞退が強く印象付けられる。視聴率が下がっているのでNHKはどんどん必死になっていく。もちろん、それによって空いた枠で出場できる人もいるわけだが。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
毎晩暑い。気温自体はそれほどではないものの、寝苦しい夜が続く。日付が変わってから帰って来るような日があると、さらに生活リズムが狂う。それらの影響が積み重なって、どの日も寝付くのは2時ごろという感じになる。もちろん、寝不足だ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
以前の記事で書いたエイチ・アイ・エスの「夏キマリ」に、早くも秋の続編が登場。
「あき・もっと・やすし」である。ひょえー。
追伸:こうなると冬の予想をしたくなるところだが、冬が付く有名人は少ないような。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
パックンマックンのネタにもなった、かつての東京総合信用のCM。略してトーソーシン。最初の「トー」にアクセントを置いた、外国人女性の発音が特徴だ。
「闘争心」とひっかけたCMもあったが、アクセントを最初に置くこと自体で一つの作品を作ったこともある。女の子が今風に「カレシ」を平たく発音するのが気に入らないお父さんが、「カ」にアクセントを置いて発音するように説得する。その力のこもった「カ! レシ」が繰り返され、アクセントは最初に置くという力説の後に「トー! ソーシン」が続く。
さて、今日の本題は「カレシ」だ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
職場で、先輩に電話がかかってきた。受話器を置いた後で話を聞き、ああ実際にあるケースなんだ、と思った。初めて聞いた話だった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
また選挙がやってくる。暑い中、関係者は大変だと思う。
以前書いたとおり、今回もつまらない選挙になってしまうのではないかと心配している。選挙には多額の税金が使われるのに。
選挙に至るまでの経緯を見る限り、今回も面白いCMは見られないんだろうな。
追伸:スポーツバーのようにみんなで集まって速報を観たらどんな感じだろう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
仕事の電話の中での会話。
「根拠ははっきりしないけれど、結論を出さないわけにもいかないので、先日提出した書類のようになりました。昔のミスドのCMで、『決め手もないのに見切り発車』というのがあったと思うんですけれど、まさにそんな感じです」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
賞状の名前が鉛筆書きで、しかも姓だけでも別にいい。
持ち回りの優勝カップに、あるはずの箱がなくてむき出しのままで持って帰るのも構わない。ただ、
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
職場で、全員が出払っている他の担当のところに電話がかかってきた。近くにいた数人が、自分の席で応答しようとボタンを押して受話器をとる。すると、ほぼ同じタイミングで押していても、なぜか僕がとってしまうことが多い。そんな時に先輩がつぶやいた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この記事へのコメントで、「融通」は「ゆうずう」が正しいと書き込んでいただいた直後、例の後輩が質問してきた。
「この『いずれか』なんですけど…」
おお、何というタイミング。「ず」か「づ」か? 僕は身構えた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夏のCMで日本代表クラスといえば「金鳥の夏、日本の夏」。最後に流れる「KINCHO」の文字の映像は何年同じものを使っているのだろう。いや、それを言うならミネラル麦茶…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
似たような天候の日々が続く。ちょっと雨が降ることはあっても夕立には程遠い。昼も夜もほぼ毎日同じような気温。おまけに今の仕事はほぼずっと建物内にいるとくれば、単調になってしまう。
昼も夜も地下の食堂。よくないなあ。
追伸:熱帯夜ではないけれど寝苦しい。寝不足だ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
仕事の文書で「とつごう」と打ったら「嫁ごう」は出るのに「突合」が出ず、びっくり。うちのPCでも出ない。
新明解を見たら、「とつごう」では載っていなかった。「つきあわせ」が正しい。そりゃ変換されないわけだ。
僕はずっと「とつごう」という言葉も存在すると思っていた。ショック。というより恥ずかしがるべきか?
追伸:みなさんもこのような言葉の思い込みがあれば、ぜひコメント欄へ。
| 固定リンク | コメント (11) | トラックバック (0)
最近のコメント