秋の夜長に天秤のパズル
慣れている方には簡単で申し訳ないかもしれないけれど、パズルを一つ。天秤は使うけれどボールは使わない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回のトラックバック野郎のお題が「秋の夜長の過ごし方」。夜長なのは確かだけれど、合わせるように残業時間が長くなっているのであまり実感がない。暗くなる時刻は早くなっているけれど、僕の席からは正面側の窓は見えないし、振り返って反対側の窓を眺める気分でもない。
夜、家に帰って聞こえる虫の鳴き声が季節を実感させる、と言いたいところ。でも、実はずいぶん前、昼間にセミの大合唱が聞こえる頃から、夜には秋の虫が鳴いていたので、それほど季節感がない。
夜長から幅を広げて、秋、ということで考えて、真っ先に思い付いたのは、実はこんなこと。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
僕は、スポーツで足がつったという経験がない。そこまで厳しく自分を追い込んでいないのかもしれない。あるのは寝ていて不意に強烈な痛さが急に襲ってきたことだけ。これを「つった」というのかどうか、自信がない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一つずつ見れば小ネタ。でも、3つともつい最近のことで、トラックバック野郎がこの時期に「偶然」をお題にしたこと自体が偶然だとも思うので書いてみる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
仕事上のつながりはないけれど知っている先輩と、廊下ですれ違った。その先輩は別の方と話しながら歩いてきて、僕を見つけて一言。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
朝専用の缶コーヒー、WONDAモーニングショットが仲間さんに選手交代。所さんが出ていた頃のコミカルタッチから路線を変え、15秒の中で「朝」を強調している。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日のアクセス解析データを見ると、訪問していただいた方の、1日のうち半分が午後9時台の1時間に集中。
ところが、検索ワードも、リンク元も、読まれた記事も、特に集中しているものがない。何があったの?
追伸:「大豆のススメ」検索はおかげさまでもう落ち着いた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
午後の紅茶で流れている曲、「気がつけば あなた」がようやく発売。季節は秋になり、男の子にまっすぐ「大好き!」と叫ぶ。CDリリースに合わせたかのようなCMの展開。これも戦略の一つ?
リリースをあえて遅くするというのは有力だと思う。ビジネスだから当たり前だけれど、売る方もいろいろ考えているのね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
僕は、もう何年もマウスを買っておらず、PC本体に付属のものを使っている。こんな記事を見つけた。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
以前から防犯のところだけ読んでいたオールアバウト。「防犯」の200件近い記事には、面白く読めるものも多い。そのオールアバウトが9月13日(火)にジャスダックに上場したが、初値が決まらなかったとのこと。いや、株の話はどうでもいいのだけれど、偶然気が付いてしまったので。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
阪神に優勝マジックが点灯し、減ってきている。セリーグ順位決定方法のややこしさゆえ、最初に「勝率1位マジック」、その後で「優勝マジック」となった。どうやらこのまま行きそうな気配。
問題はパ・リーグ。阪神ファンはホークスへのリベンジをしたいところだろうが、特にどこのファンでもない僕は、応援のことを考えるとロッテに上がってきてほしい。
追伸:今年の場合、3位のチームが日本シリーズに出場することになったらみんなどう思うんだろう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
僕にとってはCM、本来は映画カテゴリの記事。
「日生のおばちゃん」女優の中北千枝子さん死去
日生のおばちゃんがいた頃の時間の流れ方が、僕にとってはちょうどいいような気がする。
これと同時に見つけたのが、「ウエスト・サイド物語」のワイズ監督が死去。昔からの名作、一度は一通り見ておかなければと思いつつここまで来てしまっている。反省。
追伸:えがおをはこぶふるさとよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
僕がこの記事で興味を持ったのは、内容そのものではなく、
「スペースマウンテンの漢字表記が、飛越太空山であること」
だった。漢字って面白い。
追伸:僕はTDLに3回行ったことがある。うち1回は、中国と韓国の学生と一緒だったので、場内ではほとんど英語で話していた。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
以前から書いたり言ったりしている通り、僕は、旅先からハガキを投函することが多い。ハガキ本体、書く内容、消印の他に役者がもう1人。そう、切手だ。収集はしていないが、受け取った郵便物の切手は気になる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ちょうどタイミングよく仙台にいた。
ほんのわずかな時間だったけれど、数ある会場の数か所を見ただけだけれど、タイミング悪く雨が降ってメイン会場の公園に行けなかったけれど、楽しかった。演者を囲むオーディエンスもよかった。その中に入れて心地良かった。
僕の青春のBGMともいえる「花祭り」。「伊勢佐木町ブルース」や「木蓮の涙」。こんな幅広い曲目を短時間に味わって、ちょっと贅沢な気分。
早くも来年を考える自分がいる。
公式サイトはこちら。
追伸:勾当台公園は、あのNEWSの舞台でもある。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
本来であれば選挙関連のCMについて書きたいところ、のはずだが、理由や経緯はともかく結果的には以前の予想のとおり、特に触れる必要もなさそうだ。投票率が上がりそうなのが救いだが、上がるといってもこの程度では、という気がする。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
仕事で、封書を23通発送することになった。引き出しに詰まっている封筒の中から適当に取り出して、数えた。
その数22。この時、「結構いいカンしているな」と思うか、「せっかくならぴったり取れればラッキーだったのに」と思うか。僕は後者。まだまだネガティブ健在である。
追伸:その後、23通用意したところで、状況が変わって22通出せばいいことになった。タイミングが悪い。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
良くなったことは、一時期は重くて困っていたココログがだいぶまともな状態になったこと。一定の評価をしたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
元ネタはこの記事。どうなんだろ。
多分、元記事だけを読んで判断するのは危険だよね。でも、教委サイドがどこまできちんとした根拠付けができるのかな、と思う。公開で直接対決してくれないかな。
追伸:職場の先輩から、西原さんのポストカード本が出ると聞いた。旅との兼ね合いで、どうしよう。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
細かいけれど、ここ、タイトルが「参議院選挙」になっている。9月1日午前0:50現在。ただそれだけ。
追伸:用語も統一されていないし、何かちょっとねえ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント