準優勝
小学校1~2年の頃はほぼ毎日日記を書いて担任の先生に見せていた。クラス全体でそのような習慣があったわけでもないけれど、なぜか続けていた。だから、その日記に書いたという記憶によって、その2年間に起きたことだという憶え方をしているできごともある。
何が元ネタでそうなったのかわからないが、僕が2位関係の話を日記に書いたのだろう、先生からの返事にこう書いてあった。
「1位と2位は一つしか違わないけれど、優勝と準優勝は大きく違うね」
20年以上前の言葉を、このような形で思い出すことになるとは。
囲碁の県大会、トーナメントの決勝。勝てば優勝で全国大会出場という試合。去年は1回戦で、その前年にも2回戦で、さらに去年の別の大会でも負けている、連敗中の相手。でも、決勝進出自体が久々のチャンス。ああそれなのに。
通常、百数十手くらいは進む囲碁の対局。でも、数十手でつぶれてしまった。相手の狙いを「こんな無茶な方法、あるわけない」と思った僕。相手の判断はその真逆。柔道で言えば開始15秒程度での一本負け。
ただ、前に書いた「思い込み注意報」とは内容が違う。ちょっと注意すればわかることが思い込みによって見えなくなってしまうのが「思い込み注意報」。それに対して今日の判断の誤りはそもそもが違っていた。でも、観戦していた方も僕と同じように考えていて、結果にびっくりしていたようだった。
対局が終わって閉会式、そして帰宅。でも、2時間以上経っているのに食欲がそれほどなく、手も若干震えている。何とか夕食はいつもどおり食べたつもりだけれど、風呂に入るときに体重を量ったら昨日に比べて0.7キロの減。ペア碁(囲碁のミックスダブルス)で負けてパートナーが泣き出した時以来の落ち込み方かもしれない。
優勝を逃したとはいえ、立派な成績じゃないか、と言ってくれた人もいた。閉会式直後、たまたま別件で電話で話した、囲碁と全然関係のない方にもそのように言われた。「優勝できなければ2位でも8位でも変わらない」という思いはあるが、やはり2位は他の順位とは違う。いい意味でも悪い意味でも。最後に決勝戦を負けて終わる。どの大会でも誰かが経験していることだが、今回は消化するのに時間がかかりそうだ。
どの対局もいつになくドキドキしていて、半目勝ちだったり時間切れ勝ちだったり、ぎりぎりの勝負。囲碁部での時間が僕にとって全てだった学生時代を思い出すような対局内容。まだ気持ちが落ち着かないが、明日から仕事に追われる毎日が待っていることは、かえってありがたいことかもしれない。
追伸:明日の新聞を見て声をかけてくださる方がいるかもしれない。僕の気持ちとのギャップが大きそうだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
残念。
でも、「負けは必然」なのよね。
投稿: bun | 2006.08.27 23:44
そう、「負けは必然」。ようやく眠れそう。
投稿: ひざがわり | 2006.08.28 00:30
お久しぶり~旧姓中山です
いつも旅先からの手紙ありがとう
そんな手紙を見るにつけ、まだ結婚とかないなと決めつけてみたりw
相変わらず囲碁やってるようね
うちの娘(8歳)もお祖父ちゃんの影響で今アマ15級です
ここから伸びるのかわからないけど楽しんでるからいいかと('-^*)/
山梨に実家がなくなったんで、なかなか会えませんが、今度の11月5日に50周年式典に行くかもしれないし行かないかもしれない(爆
まあ 携帯からここ見れるのわかったからまた覗くかもW
じゃまたね
投稿: くじら | 2006.08.28 18:09
>くじらさん
コメントありがとうございます。すっかりごぶさたですね。
娘さんにはどんどん楽しませてください。それが一番。
ご両親にもよろしくお伝えくださいませ。
…このコメントは読んでいただいているのでしょうか?(笑)
投稿: ひざがわり | 2006.08.28 23:29
多重投稿が気になったんで見に来た(苦笑
お手数おかけしました
ちなみに11月の式典は母校のだよ
入山くん(現母校教師)からの情報だから確実かと
寄付一口5000円で二口以上ですってよ
両親には伝えときますw
投稿: くじら | 2006.08.29 01:32
えー、まことに申し訳ないのですが、一応、固有名詞は変えています。よろしくお願いします。
地元にいるのに、僕のところには何も連絡が来ません。母校にとってはどうでもいい存在なんでしょうなあ。
投稿: ひざがわり | 2006.08.29 21:20
うにゃ まだちゃんと決まってないし、 正式発表してないからね
これから県内にいるならお知らせ来るんじゃない?
私は某ネットワークサイトにて彼が個人的に宣伝したのを見てるから事前に知ってるだけ
気にしないでね
固有名詞ね。。。気をつけるね(-o-;)
投稿: くじら | 2006.08.29 22:43
お知らせ、来なければ別に構わないです(笑)。
同窓会ができたらしいけれど一切関わっていないし、何も知らないし…
そもそも、関係者と話をしても同窓会の話が出たことがないし。
投稿: ひざがわり | 2006.08.31 00:08
まあ あんな(?)学校だしね~
同窓会とかはあたしもよく知らない
打ち合わせとかやってるみたいだけど、なんかちゃんと動いてるんだかどうかもよくわかんない
あたし等の場合はクラスの女子同士でいろいろ集まる機会あるから別にいいけど。。。
今回の式典の話だって偶然聞いた話だしね~
どうせ あの校長だし、職員に知り合いいなかったら絶対顔出さない気もする(苦笑
投稿: くじら | 2006.09.03 01:55
母校の話は完全に私信になってしまうのでこのあたりにして(笑)、メールしますね。
投稿: ひざがわり | 2006.09.04 21:00